本屋をはしご👧📚
みなさんご存知のように、絵本は子ども達の言葉の習得に役に立つだけではなく、想像力や感受性を育みます。
我が家も娘には読書好きになってもらいたいので、絵本を毎月定期購読しているのですが、
定期購読を始めて半年余り、本棚は絵本で溢れかえっている割に、毎日読むのはほぼ同じ…。
このまま継続しようか悩みどころです。(廿_廿)
そんな中、春から使う教材を探しに、念願の梅田の本屋を何軒かはしごしてきました*ヾ(。>v<。)ノ゙*。
梅田の本屋はやっぱり規模が違う!
MARUZEN&JUNKUDO書店なんて、なんと地下から7階まで本で埋め尽くされています。
なので洋書も教本なんかもたーーーーくさんあります。
結局ここに3時間居ました、ワタシ…o(・ω・´o)
気になる物は全て手に取って、子供たちの顔を思い受べながら教材選びをしましたよ。
みんな喜んでくれればいいなあ♡
今日購入した絵本たち。
来月は何を読もうかなあ(●´ V`●)
レッスンでは全てのクラスで、毎月私の気に入った絵本を1冊、読んで紹介しています。
「レッスンで読んでもらった絵本の中で、子どもの反応が良かったものをネットで購入して、おうちで読んでいます」というママもいらっしゃいます。
嬉しいですね~( '∀' )
さあ来週は何を読もうか、
今から娘と練習です。
0コメント